雨晴駅開業100周年記念事業100th anniversary

1912年、現在のJR西日本 氷見線の前身である、旧中越鉄道の 伏木 ― 島尾間の開通により雨晴駅は開業いたしました。同年9月に氷見まで延伸し、現在の氷見線が全線(16.5km)開通しました。そして2015年3月14日に北陸新幹線が金沢まで延伸、さらに2024年3月16日には、敦賀まで延伸し、首都圏と約2時間半で結ばれることになりました。
2012年は、氷見線全線開通、および、雨晴駅開業100周年にあたり、沿線各所で式典や物産市が催されました。
9月15日、雨晴駅では、地元住民らで作る記念事業実行委員会を中心に盛大に記念事業を行いました。当日は、太田雨晴観光協会の竹本会長があいさつし、伏木地区自治会連合会の古市会長が祝辞を述べました。また、餅つきや、太田保育園児によるマーチングバンド、太田小学校児童が「雨晴音頭」、ダンスを披露しイベントを盛り上げました。ほかにも、大道芸や、獅子舞競演会など、駅と地区の発展を願いました。
当日の様子

マーチングフェスティバル2012 太田保育園

雨晴音頭 太田小学校3年生

チャレンジ!万葉 太田小学校5年生

レッツ・ダンス! 太田小学校6年生

大道芸 作芸人磨心

獅子舞競演

生けすコーナー

写真・絵画・資料等の展示

事業報告書
雨晴駅開業100周年記念事業実行委員会
- 日時
- 平成24年9月15日(土) 9:00~13:30(歩行者天国 同)
- 場所
- JR雨晴駅前
- 内容
- ・式典・アトラクション 当日のプログラム
- 開会式・餅つき
- 民謡おどり:太田保育園児、太田小学校児童
- 大道芸:作芸人磨心
- 獅子舞競演:西田獅子方若連中、伊勢領獅子方若連中、辰ノ口青年団
- 抽選会・餅贈呈・閉会式
- ・写真・絵・資料等の展示
- ・生けすコーナー
- ・観光グッズ、特産品の販売
観光・イベント情報(サブページ)
お問い合わせ
ご意見、お問い合わせは、こちらからどうぞ